ラバとカルドのホットヨガを比較|どっちがいいか13の項目で違いを検証!

ラバ(日本最大手)とカルド(業界2位)のホットヨガを13の項目で比較したので紹介します!

今回は、ホットヨガを検討する際に基本となる「1.月額料金(通い放題)」「2.都度払い料金」「3.体験レッスン料金」「4.女性男性の可否」「5.1レッスンあたりの人数」「6.ヨガマットの必要性」「7.温度・湿度」「8.支払方法」「9.プログラム数」「10.レッスン予約」「11.インストラクターの質」「12.営業時間」「13.店舗数」を徹底比較しています。

両社の違いや良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきますので、どっちがいいか?これからどちらでホットヨガを受けようか迷っている方の参考になれば幸いです。

目次

「ラバ」と「カルド」のホットヨガスタジオの比較!

スタジオ名1.ラバ(LAVA)2.カルド(CALDO)
ロゴLAVA-smallcaldo-small
月額料金6,800円~10,800円
(※体験当日入会でずっと1,000円OFF)
8,250円〜9,900円
都度払い料金1回:2,900円~3,700円都度払いは無し
体験レッスン料金0円~1,000円
(キャンペーンにより異なる)
0円~990円
土日祝1,320円
(キャンペーンにより異なる)
決済方法銀行口座からの引落し
一部クレジットカード可
銀行口座からの引落し
一部クレジットカード可
店舗数全国450店舗以上全国80店舗以上
詳細ラバの公式サイトカルドの公式サイト

※料金は最安値(税込み)となります。費用は期間限定の場合や変更になる場合もありますので必ずご確認ください。

「ラバ」と「カルド」のホットヨガを13の項目で比較しました!

1.月額料金で比較ホットヨガの月額料金と通い放題料金で比較してみました。
2.都度払い料金都度払い料金の金額で比較してみました。
3.体験レッスン料金体験レッスン料金で比較してみました。
4.女性男性の可否女性男性の可否で比較してみました。
5.1レッスンあたりの人数1レッスンあたりの人数で比較してみました。
6.ヨガマットの必要性ヨガマットの必要性で比較してみました。
7.温度・湿度スタジオの温度・湿度で比較してみました。
8.支払方法決済方法の種類で比較してみました。
9.プログラム数プログラム数で比較してみました。
10.レッスン予約レッスン予約で比較してみました。
11.インストラクターの質インストラクターの質で比較してみました。
12.営業時間営業時間で比較してみました。
13.店舗数店舗数で比較してみました。

上記の13の項目で、ラバとカルドを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「ラバ」と「カルド」を月額料金・通い放題で比較!

※税込み価格ラバカルド
月額6,800円~10,800円
※体験当日入会でずっと1,000円OFF
8,250円〜9,900円
通い放題≪2店舗通い放題≫
デイタイム:6,800円~13,800円
フルタイム:7,800~15,800円
≪全店舗通い放題≫
フルタイム:16,800円
※体験当日入会でずっと1,000円OFF
デイタイム:8,250円〜9,900円
フルタイム:9,900円〜14,850円
フルタイム(オプション付き):12,100円〜18,700円

※料金は税込みで最安値となります。また費用面に関しては変更になる場合もあります。

料金が安いのはラバが月額料金でも通い放題の料金でも安いです!

ラバにはずっと割という体験レッスンの当日入会で永続的に1,000円OFFの割引があるためさらに安くなります。

とはいってもカルドが決して高いわけではなくて、カルドも相場よりも安いですのでご安心ください。

A先生
両方の無料体験レッスンを受けてみての判断でも良いかも知れません。

2.「ラバ」と「カルド」をホットヨガの都度払い料金で比較!

項目ラバカルド
都度払い料金1回:2,900円~3,700円都度払いは無し

※料金は税込みで最安値となります。また費用面に関しては変更になる場合もあります。

都度払い料金でもホットヨガのラバに軍配が上がりました!

カルドは残念ながら都度払い料金の設定がありませんが、月額コースにプラスして1回1,100円で追加受講が可能です。

A先生
都度払い希望の方はラバがおすすめですね。

3.「ラバ」と「カルド」を体験レッスン料金で比較!

項目ラバカルド
体験レッスン料金0円~1,000円
(キャンペーンにより異なる)
0円~990円
土日祝1,320円
(キャンペーンにより異なる)

※料金は税込みで最安値となります。また費用面に関しては変更になる場合もあります。

ラバ・カルド共に体験レッスンがあり、初心者や初めての方でも安心にスタート出来そう!

キャンペーン時期にも寄りますが、どちらのスタジオも無料から千円程度での体験レッスンを実施しています。

たまたま私が見た時期(2025年4月)は、ラバが100円、カルドが500円でした。

A先生
手ぶらでの無料体験レッスンも魅力的で、ヨガウェアやタオルなどはレンタル可能です。※自分で用意しても良いです。

4.「ラバ」と「カルド」のホットヨガを女性男性の可否で比較!

項目ラバカルド
女性男性の可否店舗により異なる店舗により異なる

ラバもカルドも店舗に寄ります!

女性専用のスタジオと男女共用のスタジオの2種類があり、男女兼用の教室も最近は増えています。

男性が通える店舗も増えており、ラバは130店舗・カルドは全国44店舗あります。

A先生
女性専用のスタジオを希望の場合は自分が通いたい店舗が女性専用のスタジオかどうかを確認してくださいね。

5.「ラバ」と「カルド」を1レッスンあたりの人数で比較!

項目ラバカルド
1レッスンあたりの人数店舗によって異なりますが約30名です。
平均参加人数は、平日昼は10名前後、夕方から夜にかけては30名程度です。
最大収容人数は、店舗によって異なりますが60~80人程度です。
平均参加人数は40名程度です。

カルドは比較的大きいスタジオが多いため人数が多くなる傾向にあります!

カルドは小から中規模のスタジオが多いため人数は若干少なくなりますが、その分隣の人との距離が近くなってしまいます。

A先生
人数が多くても気にならない・隣の人との距離が気になるならカルド、昼間に通えて人数が少ない方が良いならラバもおすすめです。

6.「ラバ」と「カルド」をヨガマットの必要性で比較!

項目ラバカルド
ヨガマットの必要性必要(無料レンタルあり)不要

カルドはヨガマットが不要です!

ラバはヨガマットが必要なので自分で購入するなどして用意するか無料レンタルもあります。

A先生
カルドは柔らかい床の上でのホットヨガになりますがタオルを敷く人も多いです。ラバでは自分で用意する人が多いです。

7.「ラバ」と「カルド」のホットヨガを温度・湿度で比較!

項目ラバカルド
温度・湿度室温33〜35℃
湿度60%前後
室温35〜40℃
湿度55%
※遠赤外線床暖房

温度はカルドの方が高目、湿度はラバの方が高目です!

ホットヨガの平均的な温度は38~40℃、湿度は55~65%程度ですので、どちらも平均ぐらいです。

A先生
カルドは遠赤外線床暖房なので少し暖かく感じます。

8.「ラバ」と「カルド」のホットヨガを支払い方法で比較!

項目ラバカルド
決済方法(月額など)月会費のお支払い:銀行口座からのお引落しのみ
登録金、および月会費2ヶ月分に限り:現金もしくはクレジットカードでのお支払
ご入会時の費用:現金もしくはクレジットカードでのお支払い
3ヶ月目以降:指定口座からの口座振替のみ。
決済方法(物販など)商品購入等、店頭でのお支払いは各種キャッシュレス決済サービスに対応。記載無し

ラバ・カルド共に銀行口座からの引き落としがメインになります!

初期費用のみクレジットカードに対応はしていますが、3ヶ月目以降からは銀行引き落としのみになります。

A先生
ホットヨガ業界の月額制の支払い方法は銀行からの引き落としが基本です。

9.「ラバ」と「カルド」をホットヨガのプログラム数で比較!

項目ラバカルド
プログラム数34種類27種類

ラバ・カルドともに初心者コースから上級者コースまでのプログラムがあります!

ラバは、ボディメイクに特化したプログラム・暗闇ヨガ(BL)・スクリーンヨガ・ピラティスなどのコースもあります。

カルドは、フローヨガ・ボディメイクピラティなどを銀イオンスチームによる清潔空間で実施しています。

A先生
どちらの教室も、初心者・初級者・中級者・上級者全ての方に満足できるプログラムを準備しています。

10.「ラバ」と「カルド」をレッスン予約で比較!

項目ラバカルド
レッスン予約必要
(一部店舗で予約不要レッスンあり)
不要
予約の取り易さ店舗や時間帯、プログラム、インストラクターの人気などによって異なります。予約不要

カルドは予約不要というメリットがあります!※30分前から整理券の配布がありますので30分前には着くようにしておいた方が良さそうです。

ラバでは専用ページからの予約制ですが、空きがあれば当日予約も可能です。予約が取りにくいという口コミや評判もありますが、店舗や時間帯、プログラム、インストラクターの人気などによって異なります。

A先生
無断や当日キャンセルなどは控えてください。

11「ラバ」と「カルド」をインストラクターの質で比較!

項目ラバカルド
インストラクターの質3千人以上輩出実績を持つ実践的な研修
LAVAの研修・養成プログラムを受講してRYT200の資格を取得
ベテランインストラクターの配属でスタジオ全体のレベル向上
アカデミアという養成部門での学習と研修制度あり
定期的なスキルアップ研修などあり
養成講座で資格を取得している講師も多数
オリジナルのレッスン内容を構成

ラバ・カルド共に社内研修・教育・サポート制度が充実していてインストラクターの質も高いです!

ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)では、専門知識を持つインストラクターが所属しており、質の高いレッスンを受けることができます。

ホットヨガスタジオCALDO(カルド)では、インストラクターによって異なりますが、フリーのインストラクターが多く、個性が豊かであるという特徴があります。

A先生
ラバ・カルドともに質も高いインストラクターによるホットヨガが受けられます。

12「ラバ」と「カルド」を営業時間で比較!

項目ラバカルド
営業時間平日:8時30分~22時30分
土・日・祝日:7時30分~20時00分
※新宿の店舗を参考
平日:10時00分~22時30分
土・日・祝日:10時00分~20時00分
※新宿の店舗を参考

ラバ・カルド共に店舗に寄りますが上記ぐらいの営業時間が多いです!

平日に関しては夜の22:30まで開いており仕事帰りでもホットヨガのコースを受けられます。土日に関しては朝早くから開いている店舗もあります。

A先生
平均して上記営業時間になりますが、店舗に寄り営業時間は違いますので必ずご確認ください。

13「ラバ」と「カルド」を店舗数で比較!

項目ラバカルド
店舗数全国540店舗以上全国80店舗以上

店舗数は、日本最大級のラバが断トツで1位で店舗数もドンドン増えています!

ホットヨガ業界1位のラバと業界2位のカルドです。プランによっては2店舗や3店舗通い放題などもありますので、自宅近くと会社近くなどで選択する事も可能です。

A先生
東京都内だけではなくて、北は北海道から南は沖縄まで多数の店舗があります。

「ラバ」のホットヨガをおすすめの方はこんな人!

  • ヨガに初めて挑戦する人
  • さまざまなレッスンを受講したい人
  • 高い質のレッスンを受講したい人
  • 冷え性やむくみ、肩こりを改善したい人
  • ダイエットしたい人
  • 料金を安く抑えたい人
  • 2店舗(自宅と職場近くなど)でお得に通いたい人

ラバの公式サイト
ダイエットいらずの身体になれるのは日本最大級のホットヨガスタジオラバLAVA!

「カルド」のホットヨガをおすすめの方はこんな人!

  • リーズナブルな料金でホットヨガをしたい人
  • 予約やキャンセルの手間をかけずに気軽に通いたい人
  • インストラクターの個性を楽しみたい人
  • 自由なレッスンが好きで、自分のペースでホットヨガをしたい人
  • 銀イオンスチームの清潔空間で安心してヨガの呼吸がしたい人
  • 遠赤外線床暖房、高めの室温で汗をしっかりかきたい人
  • 大きなスタジオで人との距離感を保ってレッスンを受けたい人

カルドの公式サイト
驚異のダイエット空間が楽しめるホットヨガスタジオのカルドCALDO!

ラバの会社情報

ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)

項目内容
運営会社名株式会社LAVA International
青山オフィス〒107-0061
東京都港区北青山1-2-3
青山ビル9F
大阪オフィス〒550-0005
大阪府大阪市西区西本町1-12-6
Office hirajyu西本町(旧岡野ビル)4F
店舗住所北海道から沖縄まで
体験レッスン料金無料(0円)から・手ぶらでOK
支払方法銀行口座からの引落し・一部クレジットカード可
インストラクターの指名可能(指名無料)※レッスンスケジュールから先生の確認が可能です。
体験レッスン当日の入会可能(当日入会だと割引アリ)
カウンセリングカウンセリング:無料
予約方法:Web予約
割引・特典体験レッスン当日入会割引・学生割引・友達紹介キャンペーン・LAVA再スタートキャンペーン
全国の院数540店舗以上
その他特記事項会員数が100万人以上の安心安全な大手ヨガ教室・ウッドストーンスタジオ
体験レッスン申し込みラバの公式サイト

カルドの会社情報

CALDO(カルド)

項目内容
運営会社名株式会社INSPA
本社住所〒105-0022
東京都港区海岸1-2-3
汐留芝離宮ビルディング3F
店舗北海道から沖縄まで
体験レッスン料金無料(0円)から・土日祝日は550円※手ぶらでOK
支払方法銀行口座からの引落し・一部クレジットカード可
インストラクターの指名可能(指名無料)※レッスンスケジュールから先生の名前が確認可能です。
体験レッスン当日の入会可能(当日入会だと割引アリ)
カウンセリングカウンセリング:無料
予約方法:Web予約
割引・特典体験レッスン当日入会割引・友達紹介キャンペーン・優待券・アンダー24
全国の院数80店舗以上
その他特記事項ハタヨガ・岩盤浴・加圧ボディメイキングも人気
体験レッスン申し込みカルドの公式サイト

ホットヨガで後悔しない為のスタジオの選び方3つのポイント!

  1. 予算内で希望のヨガができるスタジオを選ぶ
  2. プログラム数が豊富で実績の多いヨガ教室を選ぶ
  3. 通いやすさも考慮してヨガ教室を選ぶ

ホットヨガ選びで後悔しないためのスタジオの選び方3つのポイントを紹介します。

上記3つ以外にも、スタッフの対応、納得いくまでカウンセリングをしてくれる、保証やアフターフォローやサポートが充実していると言うのもポイントになります。

最終的には、スタッフ、インストラクター、先生、受付スタッフの人柄だったりが一番重要です。

1.予算内で希望のヨガができるスタジオを選ぶ

コース1ヵ月4回コース1ヵ月通い放題コース
相場価格約7千円~1万円程度約8千円~1万7千円ていど

予算内で希望のホットヨガコースが受けられるスタジオや教室を選びましょう。

とはいえ、安いことが良いとは限りません「入会金」「登録手数料」「事務手数料」「オプション代金」「キャンセル料金」などの値段も確認してください。

もちろん、利用できるマシンの種類や、スタジオの利用サービス(設備など)、ホットヨガ以外のサービス(ピラティスなど)などトータルの価格を見た上で、予算内で希望の施術ができるスタジオを選びましょう。

2.プログラム数が豊富で実績の多いヨガ教室を選ぶ

  1. 会員数
  2. 店舗数
  3. 年間実績数

よくある実績の内容としては上記やプログラム数などがあると思います。運営年数が長くて実績数が豊富なスタジオを選びましょう。

各ヨガスタジオやヨガ教室などは、公式サイトやインスタグラム、X(旧Twitter)、YouTubeチャンネルなどでトレーニング風景などの写真を公開していますので、参考になると思います。

3.通いやすさも考慮してヨガ教室を選ぶ

  1. 店舗数
  2. 駅近
  3. 駐車場

ホットヨガ教室は通いやすさも考慮して選んでください。月4回のコースにしても、月間通い放題にしても何回も通う事になります。

2店舗通い放題で、会社の近くと自宅の近くと言うのも人気みたいです。通いやすさを考慮して選ぶことをおすすめします。

ホットヨガのよくある質問Q&A|10選!

ホットヨガのよくある質問Q&A

ホットヨガ選びは最初は迷う事が多かったりします。特に初心者の方は知識が無いため不安に思ったりする事も多いです。

下記にてよくある質問とその答えを紹介します。具体的な情報はスタジオや教室によって異なる可能性があります。質問や不明点があれば、体験レッスン時にインストラクターに相談することをおすすめします。

Q1、ホットヨガとは?

先生A
ホットヨガとは、室温36~40度・湿度60~70%程度の高温多湿な環境で行うヨガの事です。ちなみにヨガ発祥の地はインドです。

Q2、ヨガとホットヨガの違いは何ですか?

先生A

ヨガ:室温を22~27℃の快適な温度で行うのが普通のヨガです。瞑想や集中したい時におすすめです。

ホットヨガ:室温を36~40度位の高い温度で保って行うのがホットヨガです。汗をかく分リフレッシュ効果やスッキリしたい時におすすめです。

Q3、ホットヨガとピラティスの違いは何ですか?

先生A

ヨガの発祥はインドで悟りを開く為の修行です。呼吸・精神・肉体を整える効果があります。

ピラティスの発祥はドイツで怪我をした軍人さんのリハビリ目的のため始まったものです。弱った筋肉を鍛える・衰えを防ぐ効果があります。

Q4、ホットヨガがよくない理由は何ですか?

先生A

自律神経が乱れる事があると言う風に言われています。

①呼吸が浅くなる、②暑さで交感神経が上がる、③温度差が大きいなどが原因として挙げられます。

初心者の方におすすめ方法は、①週に1~2回程度から始める、7割ぐらいの力で笑って受ける、③レッスン後の糖質接種に注意などがあります。

Q5、ホットヨガは週1で効果ありますか?

先生A

週に1回のホットヨガでも効果はあります。

毎日やらないと行けないと言うイメージを持っている人もいますが、一般的には週に1回で受けている人が多いみたいです。週1でも良いので継続する事を意識しましょう。

Q6、ホットヨガ初心者は週に何回やれば良い?

先生B

インストラクターの先生に聞いたところ、「続けられる範囲内」と言う答えでした。

楽しくなってくるとやりたいと思う様になるので、続けて行く事が習慣化の第一歩なので、バシッと回数を決めずに皆さんの性格にあった回数で続けてみて欲しいなと思います。

Q7、ホットヨガはダイエット効果ありますか?

先生B

答え:口コミ評判ではホットヨガで痩せたと言うコメントは多数あります。
例)2ヶ月ちょっとで体重は6kg減!体脂肪は5%減りました!

説明:ホットヨガを要素分解すると、ヨガと体が温まるホット成分です。

ヨガはインナーマッスルが鍛えられるのと、ゆっくり緩徐な有酸素運動を行うため、代謝が上がって体重が落ちていくと言うのは理論的に正しいです。

ホットの成分としては、体を温めるから体重が落ちると言う事はあまり関係ありません。サウナに行ったら痩せるのとは違うと言ったのと同じ感じですね。

Q8、ホットヨガはどういう服装で行けば良いの?

先生B

動きやすければ何でも大丈夫です。インストラクターは職場のルールでボディラインが見える服を着ないと行けないとかがあるみたいです。

※身体の動きが生徒に間違いなく伝わるようにする為。

ユニクロやGU・無印良品・WEGOなんかでTシャツにスウェットパンツを購入する生徒さんも多いみたいです。

Q9、ホットヨガのメリットは何ですか?

先生B
肩などのコリや緊張がほぐれやすい、むくみ解消、肌の新陳代謝がUPする、脂肪が燃えやすい体質になる、ストレス解消、冷え性改善、便秘解消などのメリットがあります。

Q10、ホットヨガのデメリットは何ですか?

先生B
身体への負担が大きい、自律神経が乱れる事がある、ストレッチコースなど緩いと飽きてしまう、脱水症状・熱中症のリスクがある、物販営業が多いなどのデメリットがあります。

まとめ|ラバとカルドのホットヨガ

今日はラバとカルドのホットヨガを調べてどっちがいいのか?13項目で比較して違いなどを紹介しました。

ホットヨガは、最終的な選択は個人のニーズや目的にも寄りますので、信頼できるインストラクターや先生に相談し、適切なアドバイスを受けることが重要です。

大手のLAVAラバ・CALDO、LOIVEは、学生割引やアンダー24の割引(24歳以下限定)が利用できるプランも多数あります。

当記事作成にあたって参考にしたサイト
  1. 厚生労働省
  2. 消費者庁
  3. 国民生活センター
  4. 認定NPO法人日本ヨガ連盟
  5. 一般社団法人日本ヨガメディカル協会

当サイトの関連記事など

福岡

PR]福岡でのホットヨガ選びは、入会後になってやっぱりあっちの方が良かったなど、失敗して後悔したくないものです。 健康や美容・ダイエット目的でホットヨガをする場合には、教室やインストラクターによってレベルに大きな差があるから、どうせな[…]

福岡のホットヨガ
札幌

[PR]ホットヨガはスタジオや教室によってプランや料金面に大きな差があり、何処が良いのか悩んでしまいますね? こちらの記事では以下の基準で、札幌(北海道札幌市)でおすすめのホットヨガスタジオ・ヨガ教室を厳選して選びましたので紹介したい[…]

札幌のホットヨガ
仙台

[PR]仙台でホットヨガに通いたいって思った時に、選択肢が多過ぎて何処が良いのか迷いませんか?と言うのもホットヨガは教室によってプランや料金面に大きな差があるからです。 こちらの記事では以下の基準で、仙台(宮城県仙台市)でおすすめのホ[…]

仙台のホットヨガ
広島

[PR]広島でホットヨガに通いたいと思った時に、料金や口コミ・評判が気になったり、心配や不安な点も多いかと思います。 こちらの記事では以下の基準で、広島(広島県広島市)でホットヨガがおすすめのスタジオを厳選して5店舗解説しています。 […]

広島のホットヨガ
大阪のピラティス

ピラティスと健康の関係について ピラティスとは? ピラティスは、20世紀初頭にジョセフ・ピラティス氏によって開発されたエクササイズのソフトで、主に体幹(コア)の強化、姿勢改善、柔軟性向上を目的としています。マットや専用の器具を使いながら[…]

pilates